効果なし?山本漢方のごぼう茶を飲んだ私の口コミと作り方を解説
最近、年齢と共に益々代謝が悪くなり、お腹がポッコリと出てきてウエストのぜい肉もかなりのものになってきました。
無理なく体重が落とせて、お茶の様なもので気長に美容と健康にも良さそうなものと探し出し、『山本漢方のごぼう茶』を購入することにしました。
実は、ごぼう茶ということでは他のメーカーで試したことがあり、その時の感想は「何となく薄すぎて、これなら自分でゴボウを買ってきて干して煮だした方が良いかも?」と思ったくらいです。
確かに、自分でもゴボウで少しの間やってみましたが、何か製法があるのか今度はゴボウ独特のえぐみが出てきましたし、毎日続けるとなると面倒なものがありました。
山本漢方のごぼう茶が届いた!
以前に山本漢方は「とうもろこしのひげ茶」や「白刀豆茶」など、リーズナブルなお値段でたくさん入っているので時々購入していましたが、「ごぼう茶」は初めてですので興味津々です。
また、山本漢方のオフィシャルページのオンラインショップから購入すると、ひと箱から送料が無料で、「青汁」や「タンポポ茶」、杜仲茶とプーアル茶などのブレンド茶の「脂流茶」のサンプルなどランダムで同封されているので、次の商品選びの参考にもなりそうです。
山本漢方のごぼう茶の作り方の紹介
やかんで煮だす場合
沸騰したお湯、約400cc〜600ccの中へ1バッグを入れとろ火にて5分煮だします。
急須で作る方法
急須に1バッグを入れ、お好みの量のお湯を入れて、カップや湯飲みに注ぎます。
アイスで作る方法
煮だした後に冷ましてから、ウォーターポットやペットボトルに入れ替え冷蔵庫で冷やします。
冷水だしで作る方法
ウォーターポットの中へ1バッグを入れ、水を500cc注いで冷蔵庫で冷やします。
山本漢方のごぼう茶の味の感想
1バッグ中、ごぼうを3g皮ごと含んでいるので、少しごぼう特有のえぐみが感じられます。
ごぼうが苦手な方には向かない商品かもしれません。
しかしながら、山本漢方のごぼう茶の作り方の紹介でやかん→急須→アイス→冷水だしと、濃い順から薄い順になっていますので、えぐみが気になる方や簡単に作りたい方は冷水出しがおススメ!
また、お食事との相性は和食との相性が抜群ですし、みそ汁のお出汁の様な使い方をしてみましたが、ごぼうが入ったみそ汁のような感じになりました。
山本漢方のごぼう茶のダイエット効果
体重の大きな変動はありませんし、山本漢方のごぼう茶には利尿作用はあります。
ただ、飲みすぎると水分を多く取ることになるので、逆に体重的は増えることもあり得ます。
しかしながら、山本漢方のごぼう茶には「イヌリン」が含まれていて、イヌリンとは水溶性食物繊維の一種です。
- 善玉菌を増やすことで「腸内フローラ」を改善してくれるので便秘改善へも!
- 血中中性脂肪の吸収を抑制するだけではなく、「減らす」効果もあるので、中性脂肪値が気になる方に!
- 食後の血糖値の上昇を緩やかにすることが期待でき食後だけでなく、「長期的」な効果も期待が持てるので血糖値が気になる方に!
まとめ
山本漢方のごぼう茶のメリットは、約一か月分の28包入りで価格が千円位ですので、お手軽&お気軽に美容や健康のパートナーに最適です。
ごぼうに含まれる「イヌリン」が便秘や中性脂肪や血糖値などのお悩みに効果が期待できそうです。
また、デメリットについては特にないですが、ごぼうが苦手な方やごぼう汁が苦手な方には不向きかと思われます。
ダイエットの効果については、飲んで痩せるというわけではありませんが、イヌリンの効果によって便通が改善されるので便秘症の方には期待がもてるかもしれません。
山本漢方のごぼう茶を毎日、継続することで美容&健康に役立てることができそうです。